スポンサーリンク

やっぱりブログはSSL化しないとダメですか?
2017年08月19日

やっぱりブログはSSL化しないとダメですか?

security-265130_640.jpg

サーチコンソールからメール!

昨日8月18日、グーグルサーチコンソールからメールが届きました。それは次のような内容でした。

2017年10月より、ユーザーがChrome(バージョン 62)でHTTPページのフォームにテキストを入力すると、「保護されていません」という警告が表示されるようになります。また、シークレットモードを使用している場合は、HTTP ページにアクセスするだけで「保護されていません」と表示されます。

受け取ったブログ運営者の方も多かったのではないでしょうか?私はまだブログを始めて3カ月ほど。初心者もいいところで、いろんな方のサイトを参考にしながら何とかスタートにこぎつけたというレベルでして、技術的なことはさっぱりなので慌てました。

スポンサーリンク








SSL化でセキュリティ強化せよ

メールには回避策も提示されていました。

貴サイトを訪れたChromeユーザーに対して、「保護されていません」という警告が表示されないようにするには、ページをHTTPSで配信し、ユーザーが入力した情報のみが収集されるようにしてください。

httpsに変えるにはSSL化するのが基本らしいですね。クレジットカード情報や、IDやパスワードなどを入力・送信する際に暗号化してセキュリティを強化する仕組みのようです。いやあ、本当に不勉強で…グーグルは安全強化を進めましょうという観点から以前から言ってたんですね。

https://japan.cnet.com/article/35100589/
Cnetjapan Marketers
「グーグル、HTTPページへの警告表示を強化へ--10月リリース予定の「Chrome 62」から」

シーサーブログは対応予定

どうすればいいのか。ブログ移転しなきゃならないのか。とりあえず自分が利用しているシーサーブログに問い合わせたところ、具体的日時は明らかにできないが、SSL化の対応を予定しているとのこと。はてなブログなども準備中のようですね。対応しないとどんどん引っ越しされそうですもんね。一安心ですが、10月に間に合うのかしら?

SSL化する作業ってどれぐらいの手間がかかるんでしょう。独自ドメインでも手軽にできるといいけれど。内部リンクの書き換えなんかも地道にやらないといけないのでしょうね。私は3つのサイトを運営していて記事数が全部で70ぐらいの弱小ブロガーですけど、それでも気が重い。作業までに記事数増えたら後々しんどくなるだけじゃないか、なんて考えたりして。

対応した方がいい?

今もSSL化していないサイトは、アドレスの窓のところにエクスクラメーションマークが出ていて「このサイトへの接続は保護されていません云々」と表示されますよね。あれを見ると確かに大丈夫かなと思ってしまいますよね。

やらなかったらどの程度、影響が出るんでしょう?コメントもほぼない、読んでもらうだけが基本のブログでそこまでしなきゃいけないのかという気持ちもあります。ですが、PV数のしょぼいブログであってもやっぱり気になります。今、やらなくてもいずれは避けて通れなくなるでしょうし。

いろんな人の意見も参考にしようと思っていますが、やらなきゃいけないのでしょうね。自分の利用しているブログサービスが早く対応してくれれば具体的に考えられるんですけどね。記事書いたら書いた分だけ作業が増えるのか…また言ってる(笑)

たまにしか書いていないくせに何を言っているんだかと思われますよね。なんだかんだいろいろあるし、相変わらずボロボロの困った状態が続いているけれど、また何か書いていこう。

そうだ。昨日ロト7が当たったんですよ。900円投資で2200円!やりましたよ!


スポンサーリンク

posted by ゆうさく at 17:17| Comment(0) | 暮らしその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
にほんブログ村

債務・借金ランキング